HOME > 院長ブログ > アーカイブ > 2016年8月

院長ブログ 2016年8月

事故原因から学ぶ子どもに配慮した運転

早いもので、明日で8月も終わりです。
9月1日からは新学期という地域も多いと思います。

新学期が始まると、子どもがいっせいに通学路を歩くため、交通事故が起こりやすくなりますf0208_04.gif
人や自転車の往来がある通りでは、十分な注意が必要です。

子どもの事故の中では、飛び出し事故が大半を占めています。
そのほか、路上遊戯中の事故、駐車車両の直前後及び走行車両の直前後横断中の事故が頻発しています。

歩行中の子どもは、後ろを十分に確認していないことがあります
たとえ車道であっても、「車が優先」ではありません。
歩行者・自転車が見えたら、「危険を感じさせない配慮」をしましょう。
そのためには、スピードを落とすことが第一です。

その他にも歩行中・自転車を運転中の子どもは、周囲を確認せずに飛び出すことがあります
歩行者・自転車が車の接近に気づかないケースが多くありますので相手が気づいていることを前提とせず、「車(自分)に気づいていないかもしれない」と考えて運転しましょう。

通りなれた道では、「以前も大丈夫だったから」という気持ちで、いつの間にか安全確認を怠る場合があります。
常に確実に一時停止し、安全確認をしましょう

こんな人は骨盤警報! くびれおブスになっている!

骨盤のゆがみとは、骨自体が曲がっているのではなく、骨盤周辺の筋肉に変な癖がついて骨盤が正しいポジションに収まらなくなったことを言います。
これにストレス過多や無理をすると骨盤の開閉がうまくいかず、24時間リラックスを知らない骨盤になり、おブスな姿勢や腰痛、あらゆるトラブルの引き金に。
骨盤のクセを知り、ほぐして鍛えることで、骨盤周りの緊張がとれ、女性らしいくびれやしなやかなシルエットを手に入れることができます。

あなたはいくつ当てはまりますか?多くチェックがついたら要注意!

□しゃがむことができない
かかとを浮かさないとしゃがめない。
または、かかとを浮かしながらしゃがんでも、尻もちをついてしまう。931704.jpg
□だらしない座り方になる
気がつくと、イスに浅く座り、猫背の姿勢で座る姿勢になっている。

□意識しないととぼとぼ歩き
猫背の状態で、ペンギンのようにペタペタと小幅で歩いている。見た目にもだらしない。

□つねにスマホをいじっている
いつでも、どこでもスマホやタブレットが手放せず、つねに下を向いた猫背の状態。眼精疲労、肩こりがひどい。

□お酒や甘いものが大好き

猫背の人は、骨盤が寝てしまっている後傾型。
見た目も老けた印象になってしまいます!

その他にも猫背が原因で、頭の重さを支えきれず、胸やお尻がだらしなく垂れて、下っ腹がぽっこり出てしまいます
またスイーツや炭水化物など糖分好きゆえに水分も過剰になりむくみやすくもなります。

目指せ! バランスの整った美骨盤。
骨盤のゆがみ改善し、筒井整骨院で美も健康も手に入れましょう(*^^*)

なぜかポッコリと出てくるお腹...下腹がどうしてもやせない理由は?

ダイエットに成功したのにポッコリお腹が治らない、下腹が出ているのが気になるなど、多くの女性が悩むポッコリお腹(>_<)
カロリー制限や腹筋運動ではなかなか解消しませんよね。
実は、ポッコリお腹の原因は内臓と大きく関係しているのです。

下腹のポッコリが解消しないのには「内臓下垂」という原因があります。
内臓下垂とは内臓が本来あるべき位置よりも下に垂れることで、いちばん下にある腸が圧迫されて下腹がポッコリと出てしまいます。
内臓下垂を引き起こす原因には、筋力の低下、骨盤のゆがみ、姿勢の悪さなどがあります!

女性に比較的多いのが、内臓を支える筋力が弱いことです。31357.jpg筋肉はアウターマッスル(表層筋)とインナーマッスル(深層筋)の2種類に分けられます。
主に内蔵や骨などを支えているのはインナーマッスルの役割で、インナーマッスルの筋力が低下すると内臓を支えきれなくなり、内臓が下がってしまうのです。

インナーマッスルの筋力不足のほかに、骨盤のゆがみや猫背も内臓下垂の原因になります。
骨盤のゆがみや猫背の原因となるのが姿勢の悪さです。
正しい姿勢は、まっすぐ立ったときに耳と肩の中央とくるぶしが一直線にある状態、また、かべに背中をつけて立ったときにかべと腰との間に手のひら1枚分が入る状態です。
普段から正しい姿勢を意識するようにしましょう!

是非、筒井整骨院の骨盤矯正でポッコリお腹を解消しませんか?(^^)



猫背を改善して快適な生活を!

子供の頃によくお母さんやお父さんから指摘されたことのある方も多い猫背。
テレビやゲームをする時に無意識に前かがみになっていませんか?
それが大人になっても癖が抜けず、骨格が変わって猫背になる方が多いそうです。

また腰痛の原因にも猫背が関係していたり、肩こりにも影響があるというから大変です。

猫背にはいくつかのタイプがあり、それぞれに合った改善方法を取り入れることが重要です。
「今まで様々な改善方法を試したけど良くならなかった」という方は、改善方法が猫背のタイプに合っていなかった可能性があります。
まずは、自分の猫背タイプをチェックしてみましょう。

背中猫背タイプはこんな人!
最も多いと言われているのが、この背中猫背タイプです。
背中猫背タイプの方は、背骨の中心あたりから丸く曲がっています。
壁にカカト・お尻・後頭部をつけて立って顎を引いた時に、違和感があり、腰の反りが強くなっているという方はこのタイプです。

お腹猫背タイプはこんな人!
ハイヒールを履く女性に多いのが、お腹猫背タイプです。
お腹猫背タイプの方は、背中のS字カーブが通常よりも大きく、お腹が前に出て腰が必要以上に反っています。
壁にカカト・お尻・後頭部をつけて立って顎を引いた時に、違和感があり、腰と壁の間が不自然に開いているという方はこのタイプです。

腰猫背タイプはこんな人!
長時間デスクワークをしている方などに見られるのが、腰猫背タイプです。
腰猫背の方は、腰のあたりから丸くなり、上半身が前傾になっています。
壁にカカト・お尻・後頭部をつけて立って顎を引いた時に、違和感があり、腰と壁の間に隙間がほとんどないという方はこのタイプです。

つい楽な姿勢だからといってやってしまう猫背。4dac9e1a89e15a99c971c8dd2a26fd63.jpg
背中を丸めてしまう癖は、日頃の生活習慣があるからなってしまう行動なのです。

 パソコンを覗き込んだりすることは、今の時代では当たり前になりつつあります。
そんな些細なことも積み重なっていけば、骨盤のゆがみにつながります

逆にいえば、その習慣を直してしまえば、猫背のも修正できるということなのです。
しっかり意識をして、キレイな姿勢で毎日を過ごしましょう(*^^*)

お盆診療のお知らせ

8月11日(木)~8月15日(月)までお休みとさせて頂きます。
大変ご迷惑をおかけ致しますが、よろしくお願いします。
尚、8月16日(火)からは通常診療となっておりますのでご予約お待ちしております(*^^*)

1

« 2016年7月 | メインページ | アーカイブ | 2016年9月 »

このページのトップへ