交通事故にあったらまずどうしますか?~保険編~
自賠責保険と任意保険はどのような関係にあるのか?
自動車保険には,自動車損害賠償責任保険(自賠責保険)と各保険会社による任意保険とがあります。
自賠責保険・・・自動車事故による人身損害についての保険
通常、自賠責保険に加入するのは新車の購入時か車検のタイミングです。
自賠責保険は,被害者の保護のために,最低限度の損害賠償を補償するという保険で,法律上加入が強制されているものです。
そのため,「強制保険」と呼ばれることもあります。
被害者保護の見地から,人身損害について最低限度の損害填補を保障しようというのが,自賠責保険の制度趣旨です。
もっとも,自賠責保険は,あくまで最低限度の損害填補保障のための保険ですから,保険金・損害賠償金の金額に上限が定められており,自動車事故によって生じたすべての損害を填補しきれないという場合もあり得ます。
自賠責保険は,自動車事故の人身事故のみしか対象としていません。
そのため,自動車以外の事故や自動車事故であっても物損事故については適用されないことになります。
※自動車の運行にはドアの開け閉めなど、自動車を走らせていないときの事故は含まれます
自賠責保険の補償項目は『対人賠償』に限られている点が大きな特徴です。
相手の自動車や持ち物をはじめ道路に設置されているガードレール、他人に敷地ブロック塀など『物』に対する修理代は一切補償されません。
つまり自賠責保険は『対人賠償』に特化していますが、運転者である自分(及び自動車の持ち主)のけがに対しては補償がないのです。
任意保険・・・自賠責保険では補償されない部分を補う保険
たとえば任意保険では、自分や相手の車の修理代、破損させた公共物、自分のケガや自賠責保険の補償額を超える金額の補償、などが可能になります。
万一の事故のときに損害賠償額を満たせないことが多いので、それを補うためにも任意保険である自動車保険に加入しておくのが安心です。
担保種目にもよりますが、対人賠償保険、対物賠償保険などの加入割合はほぼ6割から7割ほどに達しており、この任意保険への加入はいまや自動車保有者の常識となっています。
当院は交通事故専門士の資格を持つ【交通事故施術特化型整骨院】です
※交通事故専門士とは、今回説明させて頂いた自賠責・任意保険の知識や、ムチウチの治療などの一定の課程を修了した者に与えられるものです。
保険のことで何かわからないことや疑問に思ったことなどお気軽にご相談・ご質問下さい!